ちょっとした口論から暴力へ クレームから訴訟へ 憎しみから戦争へ。個人間から国家間まで、様々な場面で起きる「争い」を防ぐにはどうすればよいのか。止めるにはどうすればよいのか。Be-Production は、この問いに向き合いながらアニメーションを制作しています。
これまで様々な学術研究や、世界各地に伝わる手法を参考に「コミュニケーション」や「対話」に焦点を当てた問題解決方法をご提案してきました。そして、いまでは対人関係に悩む方や中学校・高校・大学・介護施設などにおける授業、ワークショップ、アクティブラーニングの教材を探されている方を含む多くの方々にご視聴いただいています。 今後もお子さまから大人まで幅広い年齢層のさまざまなバックグラウンドの方に、わかりやすく、楽しみながら学びや気づきを得ていただけるよう、作品づくりに努めてまいります。
オンライン授業セット配布のお知らせ
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大に伴い、インターネットを活用した授業を行う学校が増えています。そこで、ビープロダクションは、
-
作品を全て上映権付きのダウンロード販売にし、価格を一律1,980円に値下げいたしました。
-
過去にご購入いただいた作品をオンラインで視聴できるURLの配布をはじめました。下記のフォームにご記入いただいた方へ、個別に差し上げております。
-
動画を見ることができない学生用に、作品をリーディング教材(イラスト入りテキスト)にした資料も無料で公開しております。

作品一覧 (ダウンロード/上映権付き)
小学校高学年~中学生向けですが、大学生や社会人にも人気です
大学生・専門学校生、社会人に
ある日のケアホームズむささび
笑顔を取り戻す介護メディエーション
当事者が納得する
メディエーション(仲介)の方法
いつも父親からケアホームズへの不満を聞き、嫌悪感と不信感を抱いていた弘美のもとに、「父親がベッドから落ちた」という連絡が。その担当者の受け答えに対し、弘美は怒り心頭。不満が頂点に達しますが、一人のメディエーターの登場により、両者の関係に変化が……!介護メディエーターの関わりを説明した字幕あり、字幕なしの2種類のアニメーション。
(13分)

無料アニメのご紹介
平和学会の平和教育プロジェクト委員会が作成したアニメ(シナリオ、 配布資料、英語版)を無料配布中です。
油田をめぐり先住民と、植民者が対立する、架空の島「インデ島」を舞台に植民地における「支配」「被支配」の構造と、これにより引き起こされる暴力、そして双方の立場が抱く不満・悲しみ・理想が描かれた作品です。物語りの単純化を避けたので複雑になったストーリーをナレーションと紙芝居アニメで伝えます。ロールプレイをすれば盛り上がります!ワークショップやアクティブラーニングの導入映像、教材としてぜひご活用ください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |