コミュニケーションを変えることで
対立を防ぎ、和らげる
ちょっとした口論から暴力へ クレームから訴訟へ 憎しみから戦争へ。個人間から国家間まで、様々な場面で起きる「争い」を防ぐにはどうすればよいのか。止めるにはどうすればよいのか。Be-Production は、この問いに向き合いながらアニメーションを制作しています。
これまで様々な学術研究や、世界各地に伝わる手法を参考に「コミュニケーション」や「対話」に焦点を当てた問題解決方法をご提案してきました。そして、いまでは対人関係に悩む方や中学校・高校・大学・介護施設などにおける授業、ワークショップ、アクティブラーニングの教材を探されている方を含む多くの方々にご視聴いただいています。 今後もお子さまから大人まで幅広い年齢層のさまざまなバックグラウンドの方に、わかりやすく、楽しみながら学びや気づきを得ていただけるよう、作品づくりに努めてまいります。
ビープロダクション10周年特別企画
オンライン講演「修復的アプローチの理論と実践」2023年6月4日(日)15時~
紛争解決学のスキルを伝えたいと思い、制作した「鬼退治したくない桃太郎」が伝えた話し合いの方法は、修復的アプローチと通底するものでした。様々な分野で注目されつつある修復的アプローチの理論と韓国での実践を伺う機会を作りましたので、お時間がありましたら、ぜひご参加ください。ビープロダクション10周年企画を修復的対話フォーラムとの共催で行います。
①山下英三郎「修復的アプローチとは」
②イ・ジェヨン「韓国で修復的アプローチの取り組み」(日韓逐次通訳)
修復的アプローチは「人間尊重」をベースに、対話を通じて他者との対立を平和的に予防・解決することを目指す方法です。現在も世界中でこのアプローチを用いた実践が行われています。
本講演では、第1部に修復的アプローチの学校現場での活用を試みるスクールソーシャルワークの第一人者である山下氏から修復的対話の概要を、第2部では韓国で初めての加害者・被害者和解プログラムのファシリテーターを務められ、学校や政府、NGO、団体を対象に平和教育や修復的対話に取り組まれているイ・ジェヨン氏をお招きし、これまでの実践についてお話しいただきます。
オンライン開催(定員100名)
参加費:1000円
申し込み方法:こちらから、ご購入いただきますと、当日のZOOM情報がダウンロードできます。
【ビープロアニメ見放題】
(日本語版6本+英語版5本=計11本)
2023年に10周年を迎えたビープロダクションのアニメーションを、2,023円で2023年の間、期間限定でご覧になれます(2023年12月31日まで)。ご購入いただくと、日本語版6本+英語版5本=計11本が視聴できるURLが書かれたPDFがダウンロードできます。
*あくまで個人のご視聴に限っておりますので小さいファイルにしています。
*著作権はビープロダクションが所有しています。ご自身以外の方へのURLのコピーや譲渡、動画サイトへのアップロード等はお控えいただくようお願いいたします。
*授業やイベントなどで視聴する場合は、ビープロダクションウェブサイトより、個別に動画をご購入ください。

作品一覧 (ダウンロード/上映権付き)
小学校高学年~中学生向けですが、大学生や社会人にも人気です
大学生・専門学校生、社会人に
ある日のケアホームズむささび
笑顔を取り戻す介護メディエーション
当事者が納得する
メディエーション(仲介)の方法
いつも父親からケアホームズへの不満を聞き、嫌悪感と不信感を抱いていた弘美のもとに、「父親がベッドから落ちた」という連絡が。その担当者の受け答えに対し、弘美は怒り心頭。不満が頂点に達しますが、一人のメディエーターの登場により、両者の関係に変化が……!介護メディエーターの関わりを説明した字幕あり、字幕なしの2種類のアニメーション。
(13分)

無料アニメのご紹介
平和学会の平和教育プロジェクト委員会が作成したアニメ(シナリオ、 配布資料、英語版)を無料配布中です。
油田をめぐり先住民と、植民者が対立する、架空の島「インデ島」を舞台に植民地における「支配」「被支配」の構造と、これにより引き起こされる暴力、そして双方の立場が抱く不満・悲しみ・理想が描かれた作品です。物語りの単純化を避けたので複雑になったストーリーをナレーションと紙芝居アニメで伝えます。ロールプレイをすれば盛り上がります!ワークショップやアクティブラーニングの導入映像、教材としてぜひご活用ください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |